2025年4月現在、ホロライブでは卒業ラッシュが続いており、ファンの間で次に卒業する可能性のあるメンバーについて様々な憶測が飛び交っています。

推しがどんどん卒業しちゃって、寂しくなるよ。
今回は、SNSでの声や配信頻度、活動状況などをもとに、次に卒業しそうなメンバーをランキング形式でご紹介します。
ホロライブ卒業しそうなメンバー第1位:百鬼あやめ(2期生)
また、SNSでの活動も控えめで、今後の活動方針について明確な発表がないことから、卒業の可能性が噂されています。
現時点では百鬼あやめさんから正式に発表していませんが、次は誰が卒業?と調査をしてみると百鬼あやめさんが次に卒業する可能性が高いです。
その理由は次の3つです。
- 配信頻度の減少
- SNSでの活動の控えめさ
- 他のメンバーの卒業に触れる発言
順番に見ていきましょう!
理由1:配信頻度の減少
これまでの配信頻度
- 2018年~2020年:週に2~3回の配信が一般的でした。
- 2021年:月に1~2回程度の配信に減少。
- 2022年:2月10日時点で、2022年の配信回数は4回、合計約11時間。平均すると1日16分の配信時間となっています。
- 2024年:4月に「VCR RUST」への参加で一時的に配信頻度が増加しましたが、5月24日の配信を最後に約2ヶ月間配信が途絶えました。
- 2025年
1月に月8本以上の配信を実施。
2月・3月も継続的に配信を実施し、復調傾向。
2025年に入ってから百鬼あやめさんは配信頻度が明確に増えており、「実は活動再開に前向きなのでは?」というポジティブな見方も増えています。
ただし、これまでに複数回の長期不在・体調報告があったこと、そして卒業ラッシュの流れの中で名前が多く挙がっていることから、「卒業予想メンバー」としては依然注目される存在です。



本格復活の兆しか、それとも一時的なものか今後の動向がますます気になりますね。
理由2:SNSでの活動の控えめさ
メンバー限定配信の傾向
YouTubeのメンバー限定配信では、映画の同時視聴や雑談などが行われていますが、配信頻度は不定期であり、長期間新しいコンテンツが投稿されないこともあります。
SNSでの活動報告
X(旧Twitter)では、体調不良や機材トラブルなどの近況報告が行われていますが、詳細な活動計画や復帰時期についての情報は少なく、ファンからは不安の声も上がっています。
理由3:他のメンバーの卒業に触れる発言
卒業に対するコメント
例えば、あるメンバーの卒業に際して、百鬼あやめさんは「寂しくなるけど、応援したい」といった趣旨のコメントを残しています。



でもこれはみんな言うよなぁ。
自身の活動についての発言
また、配信の中で「自分もいろいろと考えることがある」といった発言をしており、これが自身の将来について考えているのではないかという憶測を呼んでいます。



どちらかというと、気になるのはこっちの言葉だね。
ファンの声
こうした発言を受けて、ファンの間では以下のような声が上がっています。
「最近あやめちゃんの配信が少なくて寂しい…」
「活動が減ってるのは何か理由があるのかな?」
これらのコメントは、百鬼あやめさんの活動頻度の減少や、他メンバーの卒業に触れる発言が、ファンに不安を与えていることを示しています。
ホロライブ卒業しそうなメンバー第2位:白上フブキ(1期生)
白上フブキさんが卒業しそうな理由は以下の3つです。
- ソロ活動の増加
- 長期活動による“燃え尽き”や“方向性の違い”
- 他のメンバーの卒業に触れる発言
順番に見ていきましょう!
理由1:ソロ活動の増加
ソロ活動が際立つ背景には以下のようなポイントがあります。
- 2023年に1stアルバム「FBKINGDOM」をリリース
- ソロでのライブ出演・ボイスドラマ・イベントMCなど、幅広く活動
- ホロライブ以外のコラボ(企業案件・コスプレ企業など)も増加傾向
- 配信内容も「ホロメンとの雑談」より「ソロ歌枠・雑談」が中心
- キャラとしてのセルフブランディングが独自の進化を遂げている
フブキちゃんは独立に近いステージへ?」というファンの見方を呼んでいます。
こうした動きは「理由2:長期活動による“燃え尽き”や“方向性の違い”
長期活動で見え始める葛藤の背景には…
- 過去に「自分の活動スタイルがホロライブ全体の方針と合うのか悩んだ」趣旨の発言あり
- 初期から「アイドル寄り」でない配信スタイル(ガチ恋対応ではない)
- デビュー同期の夏色まつり、赤井はあとなどが卒業を選んだことに影響されている可能性も
- ソロ志向が強く、運営の“アイドル路線”に完全にフィットしていない節も
- 長年の活動で「燃え尽き症候群」のような気配を感じるとのファン声もあり
「方向性の違い」は、公式に明言しないまでも、にじみ出るような“空気感”として伝わっています。
理由3:他のメンバーの卒業に触れる発言



卒業が相次ぐと、ここにいていいのかな?と不安になるよね。
「他人の卒業を語る言葉」が、なぜ“自分のこと”のように聞こえるのか?
- 2024年 湊あくあ卒業時:「長い付き合いだったから本当にさみしい」
- 2025年 七詩ムメイ卒業時:「言葉にならないけど、たくさんの思い出がある」
- 配信やXで「別れはさみしい。でもそれぞれの未来がある」などの発言あり
- 一部ファンは「言い回しが他人事に聞こえない」と敏感に反応
- 「初期メンが減っていく今、自分もどうすべきか考えてる気がする」というファン考察も
自身の立ち位置を再確認しているようにも感じられます。
周囲の卒業と向き合う中で、ファンの声
「フブキちゃんもそろそろ卒業を考えてるのかな…」
→ 特に“歌手志望”や“ソロでやっていける力がある”という信頼が前提になっている
→ だからこそ、「今辞めても活躍できそう」という見方が生まれやすい
「初期メンバーが次々と卒業していくのは寂しい」
→ 同期(まつり、アキ・ローゼンタール)の卒業が影響している
→ “同じ時代”を共有していたメンバーが減っていくことで、ファン心理としても「時代の区切り」を感じてしまう
ホロライブ卒業しそうなメンバー第3位:IRyS(ホロライブEN)
IRySさんが卒業しそうな理由は以下の3つです。
- ENメンバーの卒業が続く中での不安定な活動
- 配信頻度や活動内容の変化
- 公式発表の有無
順番に見ていきましょう!
理由1:ENメンバーの卒業が続く中での不安定な活動
特に、2025年4月には、がうる・ぐらさんが卒業を発表し、ファンに大きな衝撃を与えました。こうした状況の中で、IRySさんの活動にも不安定さが見られ、ファンの間で心配の声が上がっています。
理由2:配信頻度や活動内容の変化
また、2023年10月には、所属していた「Project: HOPE」が終了し、「hololive English -Promise-」への再編が行われました。これにより、活動の方向性や頻度に変化が生じ、ファンの間で卒業の可能性が噂されています。
理由3:公式発表の有無
また、体調不良や喉の不調により、活動が不安定になることもありました。こうした公式発表があるたびに、ファンの間では卒業の前兆ではないかと懸念する声が上がっています。



声を使う仕事だから、喉を壊す人が多くて心配になるよね。
ファンの声
「ENメンバーの卒業が続いてるからIRySも心配」
「最近の活動が少し不安定な気がする」
これらの声は、IRySさんの活動状況やENメンバーの卒業が続く現状を受けて、ファンが感じている不安や心配を反映しています。特に、長期間の活動休止や公式からの発表があると、ファンは卒業の可能性を考えてしまう傾向があります。
ホロライブ卒業しそうなメンバー第4位:猫又おかゆ(ゲーマーズ)
猫又おかゆさんが卒業しそうな理由は以下の3つです。
- 活動の減少
- 体調面の懸念
- 配信頻度の低下
順番に見ていきましょう!
理由1:活動の減少
特に、2024年以降は配信回数が月に数回程度にとどまることもあり、活動の減少が顕著になっています。
理由2:体調面の懸念
こうした体調面の懸念から、ファンの間では無理をせずに休養を取ってほしいという声が多く上がっています。
理由3:配信頻度の低下
特に、2025年に入ってからは配信回数がさらに減少し、ファンの間で心配の声が上がっています。
ファンの声
「おかゆん、最近元気がないように見える」
「無理せずに休んでほしいな」
これらの声は、猫又おかゆさんの活動状況や体調面の懸念を受けて、ファンが感じている不安や心配を反映しています。特に、長期間の活動休止や体調不良の報告があると、ファンは卒業の可能性を考えてしまう傾向があります。



近年の活動の減少や体調面の懸念から、ファンの間では卒業の可能性が懸念されているんだね。
まとめ
今回は次に卒業しそうなメンバー予想について調査しました。
推しには卒業してほしくないですが、その一挙手一投足にドキッとしてしまうのが正直な気持ちです。
ランキングはあくまでも、SNSでの声や配信頻度、活動状況などをもとに作ったものになります。
実際の卒業とは異なる部分もありますので、ご理解ください。



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
コメント