2018年4月にデビューを果たびっくえんじぇる。
インターネット上では「びっくえんじぇるは気持ち悪い」といった声が一部で見られます。しかし調査を進めていくと、そのイメージとは裏腹に、びっくえんじぇるは日本のみならず海外でも大きな人気を獲得していることが明らかになりました。

びっくえんじぇる気持ち悪くないけどなぁ。
本記事では、びっくえんじぇるの基本情報から、なぜ一部でネガティブに捉えられるのか、そして海外で支持される理由まで、深掘りしてご紹介します。
びっくえんじぇるとは?独自のコンセプトと活動歴


びっくえんじぇるのプロフィールと所属
天界から太りすぎて地上に落ちてきたというストーリーを持ち、痩せて天界に戻ることを目指して活動しています。所属事務所はLeylineで、2018年4月にデビューを果たしました。



なかなか面白いコンセプトだよね。
デビューからの活動沿革
びっくえんじぇるの、初期の主な活動歴を表で整理します。
年月 | 出来事 |
---|---|
2018年4月29日 | 渋谷GUILTYでデビューイベントを開催 |
2018年5月30日 | YouTubeに「ダイエット始めなきゃ」投稿 |
2018年6月11日 | 同動画が再生回数50万回を突破 |
2018年6月16日 | チャンネル登録者数が1万人を突破 |
2025年現在、
YouTube登録者数は20.7万人を超え


TikTokではフォロワー数が16.9万人


動画再生数は43万回を超えるものもあり、SNSでの影響力が高まっています。



このフォロワーの数は、成功者でしょ!!
びっくえんじぇるが「気持ち悪い」と言われる理由とは?


日本のアイドル観とのギャップ
そのため、びっくえんじぇるのように体型を前面に出したアイドルは一部の人から拒絶反応を示されることがあります。



ここ数年まで、日本のアイドルはかなり痩せている人しかアイドルになれないっていう勝手な印象があったもんね。
SNSでの自虐的プロモーション
びっくえんじぇるのメンバーはSNS上で「デブ担当」や「A5ランクステーキ担当」といった個性的な紹介を行っており、それが過剰に映るユーザーも存在します。





それぞれのキャラクター設定があるじゃんね。
実はびっくえんじぇるは海外でとても人気なんです!
その理由を紹介します。
びっくえんじぇるが海外で人気の理由
びっくえんじぇるが海外で人気の理由は、以下の3つだと考えられます!
- ボディポジティブの象徴
- SNS戦略と個性の強さ
- エンタメとしての完成度
それでは一つずつ見ていきましょう!
びっくえんじぇるが海外で人気の理由1:ボディポジティブの象徴
海外の多様性重視の価値観と一致


欧米を中心に広がるボディポジティブ運動は、「体型に関係なく自分を愛そう」というメッセージを重視しています。びっくえんじぇるの活動方針は、まさにこの価値観に一致しており、SNSやYouTubeを通じて世界中から支持されています。
ビッグエンジェルがSNSで投稿すると、海外のファンは



Giiiirls😍😍😍 you all in these costumes are so adorable



please dont lose weight we need you on eart !!



I love women ohmygoodness.
と熱烈なコメントを送っています。
この点については、日本の反応との違いを感じますね。
海外メディアでの紹介事例


アメリカのカルチャーメディア「Trend & Chaos」では、びっくえんじぇるを”Plus-sized J-idols who challenge norms(規範に挑むプラスサイズアイドル)”として特集。自己肯定感にあふれたパフォーマンスが高く評価されています。



日本のファンより圧倒的に海外のファンの方が反応がいいね!
びっくえんじぇるが海外で人気の理由2:SNS戦略と個性の強さ
メンバーそれぞれのキャラ立ち
びっくえんじぇるは各メンバーが食べ物をテーマにした担当を持っており、以下のように明確なキャラクター設定があります。


メンバー名 | 身長 | 体重 | 担当 |
---|---|---|---|
大橋ミチ子 | 167cm | 94kg | からあげ |
生瀬むぎ | 162cm | 75kg | ラムネ |
多田えり | 非公開 | 110kg | マヨネーズ |
桜衣もえの | 168cm | 98kg | マカロン |
甘木ジュリ | 162cm | 102kg | さつまいも |
笑原はな | 173cm | 102kg | A5ランクステーキ |
森川遥夏 | 155cm | 79kg | メロン |
白雪真咲 | 非公開 | 92kg | 白米 |
このように視覚的にも分かりやすく、ユニークなキャラクターづけは海外ファンにも受け入れられやすい特徴となっています。
TikTok・YouTubeを活用したグローバル展開
YouTubeの動画は英語字幕対応も進められており、TikTokでは再生数43万回超の動画があり(例:「get to know BIG ANGEL」)、英語圏のユーザーからのリアクションも増加中です。




視覚的インパクトが強く、言語の壁を越えやすいエンタメコンテンツとして拡散力があります。



確実に海外のファンを増やすことに力を入れていることがわかるね。
びっくえんじぇるが海外で人気の理由3:エンタメとしての完成
コンセプトが徹底されている


視聴者に強い印象を残しやすく、短時間で世界観が伝わる点が特徴です。
自虐と自己肯定を両立した笑いのセンス
びっくえんじぇるの魅力は、自虐ネタに走るのではなく、それを笑いと肯定感のバランスで昇華している点にあります。欧米のコメディカルチャーとも通じる部分があり、”Funny but strong(面白くて強い)”という評価を受けています。





YES OMG BIG ANGEL MY LOVES!!! 🥹💚 I ADORE THEM SO MUCH (╥﹏╥)



oh my god they’re such cuties



THE CONCEPT IS ADORABLE OMG 😭😭😭



びっくえんじぇるが海外の人たちの心を大きく動かしていることがわかったよ!
まとめ
今回は、びっくえんじぇるが海外で人気の理由について調査しました。
日本では確かに一部ではネガティブに受け取られることもありますが、その独自性とポジティブな発信により、海外では高く評価されています。
彼女たちの活動は、日本のアイドルの枠を超えた存在となっており、今後の国際的な展開にも期待が高まります。体型にとらわれない美しさと自己表現の重要性を教えてくれるグループとして、ますます注目が集まることでしょう。



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
コメント