今回は、あの国民的アニメ『名探偵コナン』に登場するトリックが、実際の現実世界で使えるのか?という夢のような検証を行ったテレビ番組の内容を紹介します。

実際にやっちゃうなんて、面白すぎた!
「そんなの無理でしょ」と思いきや…意外な結果が続出!?
今回は再現に挑戦した3つのトリックを、画像付きで楽しく振り返ります!
コナントリックは再現できるのか?テレビ番組がガチで挑戦!


読者の皆さんも一度は思ったことがあるはず。
「こんなこと本当にできるの?」と。
そんな疑問に答えてくれたのが、バラエティ番組『千鳥かまいたちゴールデンアワー』。
再現に挑戦したのは以下の3つのトリックです。
- ジーパン浮き輪トリック
- 消えたリストウェイト
- ペットボトル酸素ボンベ
それぞれどんな結果になったのか、順番に見ていきましょう!



さすがこの2組の番組は違うw
ジーパン浮き輪トリック:原作通りに浮いた!


トリック内容
検証アイテム


使用アイテム | 用途 |
---|---|
ジーパン | 主役。浮き輪本体に使用 |
水 | 浸すためのバケツ |
陶芸用粘土 | 空気漏れ防止の密閉材 |
縄 | 裾をしばって空気を閉じ込める |
実験内容
- ジーパンを濡らして裏返し
- 粘土で裾をコーティング
- 裾を縄でしばって密閉
- 空気を入れて完成!






そして実際に湖に飛び込むと……


「これ…原作通りじゃん!」と出演者もびっくり。
見た目こそジーパンですが、しっかり“浮き輪”として機能していました。



池にジャンプした時には、無理だ!と一瞬思ったけどね。
消えたリストウェイト:髪型に隠してバレる?


トリック内容
実験者


現役の東大大学院生が挑戦。再現力に説得力がありすぎます。
実験内容


- ポニーテールをほどき、重りを頭頂部に設置
- 髪で包み込み、自然なまとめ髪に仕上げる
- バレずに日常動作ができるかをチェック!



お気に入りのリストウェイトだったから、捨てずに隠した説があるよw
結果


見た目は完全に自然!? 言われなければ気づかない!
しかし…


落ちたペンを拾う時の仕草が、「礼儀が良すぎて逆に怪しい」ということでバレてしまったとかw



まぁ、隠せたといえば隠せたからいいのかな?
ペットボトル酸素ボンベ:呼吸できるけどギリギリ


トリック内容



しかしよく考えるよねw
実験内容
- 空の2Lペットボトルを持って水深3mのプールへ
- 水中で待機している人にボトルを渡す
- 呼吸ができたら「成功」







空気の入ったペットボトルを持って潜るっているのが、難しいんじゃないかな?



出来ないに1票!!
結果




ただしペットボトルに残った空気はほんの一瞬分。
実際の救助にはあくまで“つなぎ”程度の効果であり、過信は禁物です。
じゅんいちダビッドソンも凄いけど、コナンくんに出てくるトリックも凄すぎますね!
コナントリックで再現できそうなもの
電池と銀紙で火を起こすトリック


実際に試した人は、



乾電池とガムの包み紙で火種が作れるとは思わなかった。実際に火がついて驚いた。
と言っていました。
過冷却水で鍵を隠すトリック


実際に試した人は、



水が一瞬で凍る過冷却現象は本当に起こる。鍵を隠すのにも使えるかもしれない!
と興奮気味でした。
レモンの皮で風船を割るトリック


実際に試した人は、



レモンの皮で風船が割れるなんて知らなかった。実際にやってみたら本当に割れて驚いた。
と驚いていました。
封筒透視トリック


実際に試した人は、



トイレットペーパーを使って封筒の中身を見る方法は、意外と簡単にできた。悪用しないようにしよう。
と簡単だったと言っていました。
潰れた缶が元に戻るトリック


実際に試した人は、



缶の底に小さな穴を開けて中身を抜き、再度密封することで、缶が元の形に戻るとは思っていなかったから、面白かった!
と実際にコナンくんに影響されてトリックを試している人が多くいることがわかりました。



全部試してみたいよねw
まとめ
今回のテレビ検証では、『名探偵コナン』に登場する3つのトリックが実際にどれくらい現実的かを検証しました。その結果、どれも意外なほど再現可能で、フィクションにしてはリアルすぎるという感想でした。
もちろん現実で使うには注意が必要ですが、コナンの発想力のすごさと、スタッフの本気度が感じられる楽しい実験でした。



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
コメント