フレッツ光の「にねん割」が終了!割引なしでもそのまま使い続けられる?

スポンサーリンク

2024年3月からフレッツ光の割引制度「にねん割」が順次終了となり、Yahoo!知恵袋などでも「割引が終わったらどうなるの?」という疑問が飛び交っています。

少し案内がわかりにくいのかな?そんな声もありました。

今回は、そんな疑問に答える形で、フレッツ光ユーザーが知っておくべき今後の変化や、最適な対処法をわかりやすく解説します!

スポンサーリンク
目次

にねん割が終了したらどうなるの?

結論:そのまま使い続けることは可能!でも…

フレッツ光自体は今後も利用可能です。ただし、割引がなくなるため、月額料金は確実にアップします。

  • 戸建てタイプ → 月770円アップ
  • マンションタイプ → 月110円アップ

“料金が上がるだけ…”と思うかもしれませんが、実はNTT東日本からの隠れたメッセージがそこにあるのです。

NTTの真の狙いは?

公式発表では「スイッチングコストを下げるため」とされていますが、ユーザー目線で読み解くと…

「光コラボに乗り換えてほしい」というNTTからの静かなアピール!

光コラボなら、同じNTTの回線を使いながら、さらにお得な料金設定やキャンペーンが多数あるため、NTTとしても乗り換え推奨に舵を切ったのだと考えられます。

はっきり言ってくれたらいいのにね。

フレッツ光 vs 光コラボ|どっちがお得?

月額料金と通信速度を比較

サービス名月額料金(戸建て)平均速度
フレッツ光7,150円(OCN込み ※目安)約252Mbps(参考値)
ドコモ光5,720円約271Mbps
ソフトバンク光5,720円約305Mbps
ビッグローブ光5,478円約242Mbps

ほとんど変わらない速度で、月1,000円以上も安くなる!

※フレッツ光の月額料金は「フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ」+OCNプロバイダー(約1,210円/月)の合算想定額(出典:https://flets.com/next/)
※個々の状況により、上記と異なる情報となることもございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

光コラボの最大のメリットはスマホ割!

光コラボの魅力は、スマホとのセット割が適用できる点。

  • ドコモ光 → ドコモスマホ利用者は最大1,100円引き
  • ソフトバンク光 → Y!mobileにも対応
  • ビッグローブ光 → au/UQmobile対応、キャッシュバックあり

スマホ割で家族全員に割引が効くのも大きなメリット!

転用って難しいの?実は超カンタン!

工事不要&簡単4ステップ

フレッツ光から光コラボへの乗り換え(=転用)はとてもシンプル。

  1. NTTから「転用承諾番号」を取得(出典:https://flets.com/tenyou/)
  2. 好きな光コラボを選んで申し込む
  3. 回線が切り替わったら設定する
  4. フレッツ光のプロバイダーを解約

工事なし!面倒な手続きも最小限!

転用とか聞くと、難しくて嫌だな。と思ってしまうけど、調べてみたらそんなに手続きは難しくなかったよ。

まとめ

「にねん割」の終了は、ただの“割引終了”ではありませんでした。

これは、フレッツ光ユーザーに対する“乗り換えチャンス”のサインだと感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次